Products製品一覧

Ceglu TM

Ceglu TMとは?

CegluTMは積水化学の独自技術によって創出された完全化学合成の細胞培養足場材です。
様々な基材に対して均質な培養表面を提供することで、
iPS細胞(iPSC)や間葉系幹細胞(MSC)等の細胞培養のスケールアップにおける課題を解決し、
幹細胞治療の産業化に貢献します。

製品の使い方や詳しい情報はこちら

ユーザーボイス

CegluTM
coating solution

Coming soon

CegluTM
multiwell plate

  • CegluTMでは、維持培養に加え肝細胞への分化が可能です。上皮系細胞の剥離課題も改善しました。

    国立成育医療研究センター
    阿久津 英憲先生
  • CegluTMを用いることで、iPSCの維持培養が容易になり、成果を得られるまでの時間が短縮されます。

    名古屋大学
    山下 大紀先生

Ceglu TM特徴

  • 均質性

    ロット間差や培養プレート間差の少ない、均質な培養表面を提供します。

  • 安全性安定性

    完全化学合成のため、動物由来成分を含みません。
    安定性に優れ、室温下で1年間保存可能です。

  • スケーラビリティ(coating solution)

    様々な基材への塗工が可能なため、足場環境を大きく変えることなく、培養が可能になります。

  • Ready-to-use(multiwell plate)

    塗工済みプレートのため、追加作業無く、すぐに実験に使用できます。

POINT1既存製品と同等の
培養性能

CegluTMはタンパク質足場材であるVitronectinと同等の長期培養性を有します。
また、培養した幹細胞の未分化性が維持されていることを確認しています。

長期培養性能

POINT2均質な培養表面

CegluTMを塗工したプレート表面を原子間力顕微鏡(AFM)によって観察すると、均質な培養表面を確認できます。これにより、幹細胞の安定した培養を実現します。

AFMによる表面分析

  • CegluTM塗工表面
  • タンパク質塗工表面

POINT3室温で長期保存可能

CegluTMを室温下で保存しても、1年間培養性能が低下しないことを確認しています。
そのため、安定してご使用いただけます。

  • iPSC培養写真
    (CegluTM製造直後)
  • iPSC培養写真
    (CegluTM室温保管1年後)

POINT4様々な基材に塗工可能

CegluTMを様々な基材に塗工することで、均質な細胞接着表面を実現します。
そのため、細胞培養時の基材を変更しても、同様の培養表面上で細胞を培養することが可能になります。

iPSCs

  • ディッシュ
  • 織布
  • マイクロキャリア

MSCs

  • ディッシュ
  • 不織布
  • マイクロキャリア

CegluTM 塗工済み各種基材での細胞培養例

製品一覧Product

  • 細胞製造装置、基材メーカー様向け

    CegluTM
    coating solution

    様々な基材や装置に塗工可能なCegluTMコーティング剤です。本製品をお客様の基材や装置に塗工することで、iPSCやMSC等の細胞培養が可能となる均質な細胞培養表面の提供が可能になります。
    コーティング剤をご要望のお客様は、こちらよりお問い合わせください*。
    *一般の研究者様への販売は行っておりません。
    *本製品は、開発品です。サンプルをご要望の方はお問い合わせください。

  • 細胞研究者様向け

    CegluTM
    multiwell plate

    CegluTMがあらかじめコーティングされたプレートです。滅菌済みで、ユーザー様でのコーティング不要のため、すぐに実験にご使用いただけます。細胞培養の手間の削減や、実験の再現性向上に貢献します。
    プレートをご要望のユーザー様は、こちらよりお問い合わせください。
    *本製品は、開発品です。サンプルをご要望の方はお問い合わせください。

リソース

CegluTM基本情報

アプリケーションノート

CegluTMを用いたiPS細胞の樹立

学会発表

学会ポスターご希望の方は
必要情報を入力の上ご連絡ください。
ダウンロードページのURLをご案内致します。

学会ポスターダウンロード

学術文献

A chemically-defined plastic scaffold for the xeno-free production of human pluripotent stem cells
Scientific Reports. 2022 Feb 15;12(1):2516.
https://doi.org/10.1038/s41598-022-06356-8

Adhesion Characteristics of Human Pancreatic Islets, Duct Epithelial Cells, and Acinar Cells to a Polymer Scaffold
Cell Transplantation. 2022 Sep;31:09636897221120500.
https://doi.org/10.1177/09636897221120500

Improved Production of Induced Pluripotent Stem Cells Using Dot Pattern Culture Plates
Tissue Engineering Part C: Methods. 2023 Sep 1;29(9):410-23.
https://doi.org/10.1089/ten.tec.2023.0068

Size control of induced pluripotent stem cells colonies in two-dimensional culture for differentiation into functional monocyte-like cells
Cytotherapy. 2023 Dec 1;25(12):1338-48.
https://doi.org/10.1016/j.jcyt.2023.08.002

FAQQuestions

CegluTMに関するご質問

  • Q1.動物由来の原料を使用していますか?

    A.CegluTMは完全化学合成の足場材です。動物由来の原料は使用しておりません。

  • Q2.CoAは入手可能でしょうか?

    A.ご提供可能です。お問い合わせください。

  • Q3.細胞毒性はありますか?

    A.米国薬局方(USP87, USP88)試験法に基づき、細胞毒性試験を実施した結果、問題無いことを確認しています。

  • Q4.サンプル提供は可能でしょうか?

    A.こちらからお問い合わせください。

CegluTMを使用した培養に関するご質問

  • Q1.どのような細胞種で培養実績がありますか?

    A.iPSC、ES、MSC、繊維芽細胞や各種分化細胞等で培養実績があります。

  • Q2.どのような細胞で分化実績がありますか?

    A.三胚葉へ分化できることを確認しており、造血幹細胞、単球、肝芽細胞、神経細胞(ドーパミン作動性)とグリア細胞(アストロサイト)や網膜色素細胞等の細胞で分化実績があります。

  • Q3.長期培養はどれぐらいの期間可能ですか?

    A.iPS細胞で10継代(50~60日間)、未分化性を維持したまま培養することが可能です。
    詳しくは下記の論文をご参照ください。

    Scientific Reports. 2022 Feb 15;12(1):2516.
    https://doi.org/10.1038/s41598-022-06356-8

  • Q4.どのような培地の使用実績がありますか?

    A.iPS細胞用途では、StemFit® AK02N, StemFit® AK03N, StemFlexTM, TeSRTM-E8TM, mTeSRTM1, Essential 8TM,等の培地で培養実績があります。

  • Q5.剥離剤はどのようなものが使用できますか?

    A.酵素系やキレート剥離剤が使用可能です。